チョコレート代替品のチョコか?購入


イオンで変わったチョコレートを発見しました。

カカオを使わずに作ったひまわりの種ベースのチョコレート代替品だそうです。

普段の私だったら買わないんだけど、つい先日プラントベースの食べ物が良いと見たから影響されて買ってしまいました。


見た目はチョコレートです。



原材料はこんな感じ。

原材料名:砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、サンフラワーシードパウダー、グレープシードパウダー


添加物:乳化剤、香料


栄養成分 1枚80g当たり

エネルギー443kcal

たんぱく質6.8g

脂質28.1g

炭水化物42.5g

-糖質39.1g

-食物繊維3.4g

食塩相当量0.1g


原産国はポーランド。



明治ミルクチョコレート50gと比較してみました。

こちらは50gなので、1.6倍して80gに換算しました。


栄養成分 50g→80gで換算

エネルギー452.8kcal

たんぱく質6.08g

脂質29.44g

炭水化物42.72g

-糖質39.2g

-食物繊維3.52g

食塩相当量0.104g


栄養成分的には大差ないですね。


味は、知らずに食べたらチョコレートにこだわりがない私は多分気づかないかもしれません。

味わって食べたけど、チョコレートっぽいと思いました。本当にカカオが入ってないか疑ったくらいです。


イオンのチョコか?は80gで320円くらい。

家の近くの何でも安いドラッグストアで明治ミルクチョコレート50gが188円だったので、80gに換算すると300.8円。値段もほぼ同じ。

なら私は普通のチョコ買うかなー。


原産国はポーランドだし、見慣れない材料を使ってるから高いんだろうけど、こういうのって安くないと意味ないような。。。

カカオ豆の生産量が減少したから云々の理由があるのは分かるけど、ほぼ値段が一緒ならこちらを選ぶ理由はないかな。

意識高い人が選ぶのかな?



9/15のごはん

11:05

・ドライマンゴー少し

・クコの実

・ネスカフェと牛乳


1日かけてドライマンゴーは食べ終わってしまいました。



12:13

・ご飯160g

・油淋鶏 半額

・お茶


おかずに困った時は冷凍してる半額惣菜で。



16:11

・チョコか? 1/3くらい

・シュークリーム

・ドリップコーヒー


シュークリームは激甘でした。こんなん食べてたら病気になりそう。



20:38

・スーパー大麦小豆緑豆入り白米100g

・納豆

・濃いみどり


色々食べたのでそんなにお腹が空かず質素に。

明日からもこのメニューにしたい。


豆が良いとYouTubeで見たので、白米に小豆と緑豆も足しました。



23:08

・カルディのコーヒーゼリー


中身はこんなんでした。

コーヒーフレッシュは分かるけど、袋に入ってるのは何かと思ったら砂糖でした。じゃあゼリーが甘くないのかな?と思ったらゼリーも甘かったです。

カルディに行くと、テレビで紹介されました!とか書いてるし、他のお客さんが美味しいと言ってるのを何回か聞いた事があったから食べてみたけど、普通でした。


こちらのゼリーの方が大分美味しい。




応援お願いします♪


人気の投稿