らかんか顆粒を使ってお菓子を作るのは初です。
とりあえずいつも通りのやり方で作ってみました。
チョコと菜種油を電子レンジで温めてらかんか顆粒と甜菜糖を入れたところ。
甜菜糖のみよりジャリジャリです。
甜菜糖は大粒ですが、一応粉です。
らかんか顆粒は粉というよりこんな感じ。
なので、より一層ジャリジャリでした。
いつもゴムベラだけで作ってるので今回もゴムベラのみです。
ゴムベラで混ぜただけだとらかんか顆粒が馴染んでないようなので、泡立て器を使った方が良いかもしれないと思いましたが、食べた時には特に気にならなかったのでちゃんと混ざってたんだと思ってました。
でもこの後に作ったスノーボール で全く混ざってなかった事が分かりました。
(それはスノーボールの時に書きますね)
ゴムベラで混ぜただけだとらかんか顆粒が馴染んでないようなので、泡立て器を使った方が良いかもしれないと思いましたが、食べた時には特に気にならなかったのでちゃんと混ざってたんだと思ってました。
でもこの後に作ったスノーボール で全く混ざってなかった事が分かりました。
(それはスノーボールの時に書きますね)
肝心の味はいつも通りでした。
羅漢果の味がするのかな?と思いましたが全く分かりません。
敏感な人だと感じるかもしれませんが、ほとんどの人は分からないんじゃないかな。
甘さが物足りなかったりするかな?と心配でしたが、もしかしたら甜菜糖のみより少しだけ甘いかもしれません。微々たる差ですが。
羅漢果の味がするのかな?と思いましたが全く分かりません。
敏感な人だと感じるかもしれませんが、ほとんどの人は分からないんじゃないかな。
甘さが物足りなかったりするかな?と心配でしたが、もしかしたら甜菜糖のみより少しだけ甘いかもしれません。微々たる差ですが。
らかんか顆粒を砂糖として使う分には味の点で問題なかったです。
問題は混ざりが悪い事くらいですね。でもこれは工夫次第ですぐ解決しそうです。
一番気になるのが、甜菜糖だけを使うより太りにくくなるかです。
現在太り続けてるので、らかんか顆粒使うことによって痩せるか、せめて体重維持なら効果が出たという事と思います。
問題は、らかんか顆粒はほぼノンカロリーだからと食べすぎないかというところ。
とりあえず、2月のダイエット結果がどうなるか楽しみです。
理想は食べながら痩せる事なのです。
果たして、どれくらいの効果が出るのか
羅漢果についてはこちらにまとめてます。
らかんか顆粒はAmazonで購入しました。

らかんか顆粒 500g 新パッケージ
私が購入した時は2556円でした。
今のところAmazonが一番安いです。
効果があればまとめ買いするつもり。
使ったものをメモ
・菜種油(平田産業)60g
・チョコレート 70g
・らかんか顆粒 50g
・甜菜糖 50g
・卵 1個(57g)
・北瑞穂の米粉(市川農場) 70g
・ベーキングパウダー 3g
・無糖ココアパウダー 15g
下段180度25分
良ければクリックお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿